理科教材データベースさんご礁の生き物
岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)
ジュズツナギコケムシ





和名:ジュズツナギコケムシ
学名:Catenicella triangulifera
分類:苔虫動物門(=外肛動物門)>裸喉綱>広喉亜綱>唇口目>ジュズツナギコケムシ科
撮影地:宮古島および沖縄島(沖縄県)水深約10m
撮影者:藤田喜久、伊勢戸 徹
沖縄ではサンゴ礁外縁の礁斜面の岩壁に良く見られるコケムシです。柔らか
く、一見褐藻類に見間違えますが、拡大すると小さな個虫が集まった群体で
あることが分かります。群体の幅は5cmほどです。動画ではコケムシが海中の
粒子を採る様子が見れますが、一度触手で捉えたものも食べられるものでない
と判断すれば捨ててしまいます。また、驚くと鞘の中に引っ込んでしまいます。
画像提供=NPO海の自然史研究所(Marine Learning Center).