. 進化する植物図鑑:シダ植物 理科教材データベース
岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)
進化する植物図鑑:シダ植物

画像一覧表


最新版(岐阜聖徳学園大学サイト)へ移動する

<マツバラン科>
マツバラン
西表島
マツバラン
父島
マツバラン
ハワイ島
マツバラン
岐阜市


<ヒカゲノカズラ科>
ヒカゲノカズラ タカネヒカゲノカズラ タカネスギカズラ マンネンスギ マンネンスギ

アスヒカズラ ミズスギ トウゲシバ トウゲシバ トウゲシバ


<イワヒバ科>
イワヒバ カタヒバ カタヒバ イヌカタヒバ 未同定

コンテリクラマゴケ クラマゴケ オニクラマゴケ ヒメクラマゴケ ヒバゴケ


<トクサ科>
ミズドクサ イヌドクサ トクサ スギナ スギナの一種


<ハナヤスリ科>
フユノハナワラビ フユノハナワラビ オオハナワラビ オオハナワラビ


<リュウビンタイ科>
リュウビンタイ ナンヨウリュウビンタイ ナンヨウリュウビンタイ 未同定 未同定 未同定


<ゼンマイ科>
ゼンマイ ゼンマイ ヤマドリゼンマイ オニゼンマイ


<キジノオシダ科>
タカサゴキジノオ キジノオシダ オオキジノオ オオキジノオ ヤマソテツ リュウキュウキジノオ


<ツルキジノオ科>
ヘツカシダ


<ウラジロ科>
ウラジロ ウラジロ コシダ コシダ


<フサシダ科>
イリオモテ
シャミセンヅル
イリオモテ
シャミセンヅル
イリオモテ
シャミセンヅル
カニクサ カニクサ


<コケシノブ科>
アオホラゴケ オオハイホラゴケ シノブホラゴケ ウチワゴケ コケシノブ コウヤコケシノブ

マメゴケシダ ゼニゴケシダ


<ヘゴ科>
メヘゴ クロヘゴ ヒカゲヘゴ マルハチ


<タカワラビ科>
タカワラビ タカワラビ タカワラビ


<コバノイシカグマ科>
コバノイシカグマ コバノイシカグマ コバノイシカグマ

イシカグマ イシカグマ

イワヒメワラビ イワヒメワラビ フモトシダ イヌシダ イヌシダ

ワラビ ワラビ ワラビ


<ホングウシダ科>
ホラシノブ ホラシノブ ホラシノブ ホラシノブ ホラシノブ

ムニンエダウチ
ホングウシダ
シンエダウチ
ホングウシダ
ゴザダケシダ


<ツルシダ科>
タマシダ タマシダ ヤンバルタマシダ ヤンバルタマシダ

ホウビカンジュ ホウビカンジュ ホウビカンジュ


<ホウライシダ科>
イワガネソウ イワガネゼンマイ イワガネゼンマイ

クジャクシダ オキナワクジャク イワホウライシダ ホウライシダ ハコネシダ

タチシノブ タチシノブ タチシノブ タチシノブ


<シシラン科>
シシラン


<イノモトソウ科>
イノモトソウ イノモトソウ イノモトソウ オオバノイノモトソウ オオバノイノモトソウ

マツザカシダ オオバノイノモトソウ

アマクサシダ アマクサシダ アマクサシダ 未同定 リュウキュウイノモトソウ

オオバノハチジョウシダ オオバノハチジョウシダ オオバノハチジョウシダ オオバノアマクサシダ

ハチジョウシダ オガサワラ
ハチジョウシダ


<チャセンシダ科>
トラノオシダ トラノオシダ トラノオシダ トラノオシダ

ヌリトラノオ イワトラノオ コバノヒノキシダ

シマオオタニワタリ ホウビシダ

コタニワタリ コウザキシダ ハヤマシダ

未同定


<シシガシラ科>
シシガシラ シシガシラ コモチシダ コモチシダ コモチシダ コモチシダ

アマウマウ
ハワイ島
ヒリュウシダ ヒリュウシダ ヒリュウシダ




<オシダ科>
カナワラビ属
ハカタシダ ヒメカナワラビ ヒメカナワラビ カナワラビ カナワラビ属 カナワラビ属


ヤブソテツ属
ヤブソテツ ヒロハヤブソテツ ヤマヤブソテツ メヤブソテツ ナガバヤブソテツ

オニヤブソテツ オニヤブソテツ ミヤコヤブソテツ テリハヤブソテツ


イノデ属
オオキヨミズシダ オオキヨミズシダ オオキヨミズシダ キンモウイノデ キンモウイノデ

ツルデンダ ジュウモンジシダ ジュウモンジシダ ジュウモンジシダ

イノデ イノデ属 ツヤナシイノデ

ヤエヤマトラノオ


オシダ属
オシダ ベニシダ ベニシダ ベニシダ オオベニシダ

ベニシダ トウゴクシダ ギフベニシダ

ナガサキシダ
高知県
ナガサキシダ
西表島
クマワラビ オクマワラビ オクマワラビ

キンキイタチシダ ナンカイイタチシダ



その他
リョウメンシダ リョウメンシダ リョウメンシダ リョウメンシダ リョウメンシダ

オオクジャクシダ キノボリシダ



<ヒメシダ科>
ヒメワラビ ヒメワラビ ヒメワラビ ヒメワラビ コウモリシダ

ミゾシダ ケホシダ ヤワラシダ ヒメシダ科 ミヤマワラビ

ホシダ ホシダ ホシダ ホシダ ホシダ

イヌケホシダ

未同定


<イワデンダ科>
イワデンダ イワデンダ コウヤワラビ

ヒロハイヌワラビ シケシダ タニイヌワラビ タニイヌワラビ メシダ属

クサソテツ クサソテツ ホソバイヌワラビ

ヘラシダ 未同定 未同定 未同定 未同定

イヌガンソク


<ヤブレガサウラボシ科>
ヤブレガサウラボシ ヤブレガサウラボシ


<ウラボシ科>
ノキシノブ ヒトツバ マメヅタ ヌカボシクリハラン ヌカボシクリハラン オシャクジデンダ

オキナワウラボシ イワヒトデ ムニンサジラン ミツデウラボシ ミツデウラボシ イワオモダカ

ビロードシダ ノキシノブ ノキシノブ ノキシノブ 未同定


<デンジソウ科・サンショウモ科>
ナンゴクデンジソウ オオサンショウモ


<調査中・各地のシダ植物>
調査中 西表島2003 西表島2006 オーストラリア ハワイ

山県市内 金華山・岐阜 小笠原諸島・父島



シダ植物の特徴
根、葉、茎の区別があり、花が咲かないので種子もできない植物。胞子でふえます。
種子が発芽して育つ植物と異なり、胞子が発芽してまず前葉体ができ、前葉体で受精してシダ植物になります。

胞子は顕微鏡を使わないと見えないくらい小さく、胞子嚢(ほうしのう)というところで作られます。

胞子嚢はたくさん集まって胞膜に包まれています。胞子のできる葉を実葉、
つかない葉を裸葉(らよう)といって区別しますが、種類によっては区別しにくいものもあります。

シダ植物は、葉のつき方や形、胞子のつき方で見分けることができます。
実葉と裸葉の区別がはっきりできるもの・・・クサソテツやコウヤワラビなど
胞子嚢群が葉先や、葉のふちにつくもの・・・ワラビなど
胞子嚢が葉のうらにつくもの・・・ベニシダ、シケシダなど

校庭の周辺や野山で、シダ植物を探してみよう。葉を調べて胞子嚢を観察しよう。


本サイトは、小中学校の理科学習、生涯学習における持続可能な発展のための教育(ESD)、
生物多様性学習などにおける教育利用を目的として作成しております。シダ植物は類似した種が多く、
画像による同定は困難な場合があります。種名の誤りなど、お気づきの点がありましたら、ご連絡ください。
皆様のご協力をお願いいたします。

調査に協力していただいた方:
長井静香さん(岐阜県立不破高等学校)
堀清鷹さん(首都大学東京)