神所(かんどころ)板所(いたしょ)

↑根尾谷地震断層のすがた

神所~板所
根尾村板所付近における根尾谷地震断層の推定位置と変位確認地点
(1 / 2.5万地形図「樽見」を使用)

神所の東を過ぎ,市場を貫ぬき』 (小藤) ,『市場の東,倉家敷跡で東谷川をわたり』 (別所) ,『板所村より少し北にある断崖の麓にある田地内に土竜が土を隆起させたような外観を呈して,長さ約100 m,北40 °西の方向で現れた』 (大森) .『板所では水平ずれのみで,断層の左右に高低差はなく,土竜が地下を通行した跡のようであった』 (小藤) .

1. 市場

中から神所へぬけた断層線は,神所の東端にある神社裏から樽見へぬける活断層に沿って通りました.したがって,『市場を貫く』ことはなく,その東側の根尾東谷川にそって板所へむかいました.

2. 板所の田地 (根尾谷13)

『断崖の麓にある田地』とは,板所の対岸 (西岸) が東へむかって突き出た段丘部分を指します.根尾東谷川から根尾川本流にでた断層線はその先端部を通りました.その段丘崖の崖線が約6.5 mの左ずれを起こしたとされています.それに相当すると思われる形態を示す石垣の並びが現在も見られますが,それが当時のずれを表わしているかはわかりません.

板所 / 対岸変位
根尾村板所の対岸 (西岸) でみられる左ずれ屈曲を思わせる石垣の並び
(2002年11月撮影)
断層線は,正面に見える家屋付近を画面の右側 (北西側) から左側 (南東側) へ通過したと思われ,石垣が左ずれ屈曲しているように並んでいます.

3. 板所 (根尾谷14)

根尾川を越えて板所に入った断層線は,旧道の西側から東側 (14 A地点) へとぬけて,集落内の道路に系統的な左ずれ屈曲をつくり,その南 (14 B地点) で井戸をほぼ南北の線で半円形に二分して,互いに左ずれに移動させました.道路の屈曲は現在でも確認できます.
⇒根尾谷断層 (北西部~中部)