岐阜の地学  火山  湯ヶ峰火山  焼岳火山

火山[5] 上野玄武岩
~火山の形はややこしい~

地図
ウィンドウ
を開く






 
 
  
【豆知識】

火山噴火は地下にあるマグマが関与して起こる現象である.そのマグマ中に最も多く含まれる成分は珪酸 (SiO2) であり,その量の少ない方からマグマの種類を玄武岩質安山岩質デイサイト質,流紋岩質マグマの4つに区分している.SiO2の量はマグマの粘性に深く関係しており,その量が少ないほど (玄武岩質なほど) 粘性が低くなり,溶岩であれば流れやすくなって平坦な斜面を形成する.典型例はハワイ島のマウナロア火山やキラウエア火山であり,日本では伊豆大島がこれに近い.逆に,粘性が高い溶岩であれば流れずにそのまま盛り上がって溶岩ドームを作り上げる.北海道の昭和新山や九州の雲仙普賢岳にそれがみられる.
岐阜県下で粘性の低い玄武岩質溶岩が分布している場所は坂下町上野地区を中心とした地域である.ここには上野玄武岩と呼ばれる溶岩がみごとな平坦地をつくっている.同種の岩石はここから北方へ阿寺山地の長野県側に点々と分布する.これらはそれぞれに一つの火山体をなし,どこでも平坦な地形を作っているが,規模が小さいために元の火山体としての形は残っていない.玄武岩質マグマが活動して立派な火山体を形成している例は富士山である.決して平坦な斜面を形成している火山でないため少し意外な印象をもつかもしれない.富士山は溶岩ばかりでなく火山砕屑物も大量に噴出させ,それらが交互に積み重なってできている典型的な成層火山であり,同じ玄武岩質マグマから噴出したものであっても,液体 (溶岩) と固体 (火山砕屑物) とでは地表で起こる現象はまったく異なる.また,溶岩として流れ出た場合でも,粘性だけでなくその噴出の割合 (時間当りの噴出量) も火山の形に影響するので,火山の形をきめる要素が複雑にからみだすといろいろな形の火山体が生まれることになる.

【関連項目】 火山[4] 湯ヶ峰火山
火山[6] 焼岳火山
火山[7] 巌立

【キーワード】 上野玄武岩,火山の形,玄武岩質火山砕屑物,玄武岩質マグマ,玄武岩質溶岩,成層火山,富士山,マグマ組成,マグマ粘性,溶岩ドーム

【関連文献】
丹治耕吉・山田直利・斉藤友三郎 (1977) 岐阜県東部の2,3の更新世火山岩類の自然残留磁気.地質調査所月報,28,49–57.
宇都浩三・山田直利 (1985) 岐阜県坂下町上野玄武岩および高山市南方の玄武岩溶岩のK‐Ar年代.地質調査所月報,36,47–52.

【余談】
きれいに裾野を引く成層火山の典型例とされる富士山は,全国で“○○富士”と呼ばれる山の総本山である.○○富士の中には火山でない山もあるが,多くは成層火山であるために総本山に似た形態をとる.しかし,すべての成層火山が同じようなマグマ組成をもち,同じような形成プロセスを経て作られたわけではない.全国の“○○銀座”が東京の銀座と同じでないことと同じである.

『学習テーマ』
小学6年「土地のつくりと変化 (火山) ―火山噴出物 (溶岩)
中学1年「大地の変化 (火山と火成岩) ―火山噴出物 (溶岩)


岐阜の地学  火山  湯ヶ峰火山  焼岳火山

ホーム岐阜の地学・よもやま話 copyright © Yoshimitsu Koido 2001–2002.
製作・著作: 小井土 由光 (email), ページ作成: 江川 直 (email).